top of page
  • andfun 布施紀子

なぜダンス?

更新日:2019年6月25日

【andfun式ベビーマッサージ教室】のメニューには、ストレッチとダンスエクササイズを取り入れています。 「ストレッチはわかるけど、なぜダンス?」 とよく聞かれるので、今日はダンスへの思いを書きます。 ストレッチについてはまた後日! ◆歌もダンスも本能◆

歌うこと、踊ることは本能だと思っています。 歌は生活に密着しています。 自転車に乗りながら、お風呂で湯舟に漬かりながら、煮込み料理をかき混ぜながら。 カラオケも日常の遊びです。 でもなぜか、踊ることは大人になると「恥ずかしい」と感じてしまいませんか? ダンスも歌と同じように日常生活に密着したものだと思います。 楽しいとき、お祝いのとき、歯磨きしながら、お料理しながら、テレビで好きな曲がかかったら、など、本能のままに楽しくダンスができたら日常がもっと豊かになるのに、と思っています。 ◆振り付けができないと踊っちゃいけない感◆ ありませんか??? すごくもったいない。 歌は上手くなくてもカラオケで歌うのに、ダンスは上手くないと踊っちゃいけない感。 しかも振り付けがないとダンスじゃない感。 もったいないんだよなぁ。 なんとかしたいんだよなぁ。 ◆私はダンスが大好きですが、上手なわけではありません◆ 30代前半に、念願のベリーダンスを習い始めました。 楽しくて楽しくて夢中で通っていましたが、妊娠をきっかけに辞めました。 レッスンを受けなくても、それまで習った基礎的な動きなどは産後も続けています。 なので、私はプロのダンサーでもなければ、インストラクターでもありません。 いわゆる、誰かに「ダンスの上手い人」と認められたわけではありません。 ただ、自由に踊るのが好きな人です。 ◆娘に気付かされた!◆ 娘は幼稚園の年長さんです。 幼稚園では、歌もダンスもたくさん教わっています。 振り付けをしながら歌う、体操の時間に準備運動も兼ねて踊る、お遊戯会ではダンスの発表もします。 歌とダンスは彼女のとても身近にあります。 娘は歌うのも踊るのも大好きです。 一人で立って歩けるようになってから、踊りだすまで、早かった! 私や主人が好きな曲を流していると、娘は音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。 テレビなどの影響もあるとは思いますが、殆どがオリジナルダンスです。 正に本能のダンス! あぁ、これだ!!! これがやりたいんだ私は!!!! と、本能で踊る娘に気付かせてもらえました。 ◆そもそも踊るところがない◆ あーもう今日は思いっきり踊って発散したい気分! っていう時があっても、行く場所が無い。 踊りに行く=クラブ…? 夜じゃん。家族どうする。明日もあるし。 そういうんじゃないの。カラオケくらい気軽な感じでサクっと行きたいの。 ダンスエクササイズは私自身がやりたいことなので取り入れたわけです。 お教室はストレッチとダンスの時間だけ参加もOKです。 幕張教室は鏡もある広いスタジオなので、自分の動きを見ながら踊るのに最適です。 稲毛教室は整体サロンの一室なので、少し狭く鏡はありませんが、その分解放できます☆ どうぞ気軽に発散しに来てください。私はいつでもOKです!

◆もっとダンスを日常的に。レッスンではなくエクササイズ◆ お教室では、日常生活に取り入れやすい簡単な動きを中心にしているので、赤ちゃんを抱っこしながらでも、家事をしながら、テレビを見ながら、など、いつでもできるダンスです。 振り付けではありませんが、基礎的な動きなので、覚えてしまえばいくらでもアレンジできます。 お教室ではみんなで楽しく踊って、ご家庭では一人でも楽しくできるように。 動かし方がわからなくなったり、一人で寂しいときはいつでも何度でも参加してください。 ◆音楽はシンプルな曲を選曲◆ 自然と体が動きやすい、リズムに乗りやすい曲を使うようにしています。

がっつり私好みですが、親しみやすいポップスをメインに選んでいます。 邦楽は歌詞が気になってしまうので、全て洋楽にしています。 ◆体を解放すると心も解放される◆ ダンスしていると、不思議と笑顔になれます。 ダンスエクササイズの前に呼吸ストレッチをするので、体の力が抜けて頭がクリアになると、体のパフォーマンスも上がりやすくなります。 ストレッチで心を解放したら、体も解放しないともったいない!心と体は繋がっています。 普段動かしにくい部分もダンスで楽しく動かせられるので、汗もかくし、モヤモヤやアレコレ溜まっていたものも吹っ飛んじゃいます♪ ◆自分を解放して取り戻す◆ お母さんになると、色んな役割や責任が増えて、「自分」をどこかに置いてきてしまいがちです。 私は正にそうでした。 お母さんなんだから、妻なんだから、とプレッシャーをいつも感じて、自分を抑えて周りの望む「母」「妻」にならなければいけない。 私の教室は、『色んな役割に埋もれてしまった”私”を取り戻すお手伝い』をテーマに作っています。 ダンスもそのひとつ。 私もまだ途中です。 体も心も解放して、一緒に「私」を取り戻しましょう。 ◆セクシーを発見◆ お母さんって、セクシー禁止感、ありませんか?? ここで言う「セクシー」とは、いわゆる性的アピールというよりも、 『自信があって輝いている』という意味のセクシーです。 セクシーな人を思い浮かべると、ポジティブで、自分の魅力を理解していて、惹きつけられます。 (セクシーといって思い浮かぶのはジローラモさんですが。セクシー!) 私は普段、セクシーとは言えない暮らしをしていますが、踊っているときはとても自分のセクシーさを感じます。 その自分に出会えることも、楽しみのひとつです。 ダンスエクササイズでは色んな動きを取り入れるので、自分のセクシーさに気付きます★ あれ、この動き、良くない? このダンス、セクシーじゃない? など、新しい発見があります♪ 可能性は満ちています。一緒に探してみましょう☆ ◆まとめ◆ たくさん書きましたが、私がベビーマッサージ教室をやるなら、参加してくれたママさん達にも楽しんで帰ってもらいたい、という思いで作ったメニューです。 私はストレッチとダンスが大好きなので、皆さんと一緒に楽しさを共有したいと思って始めました。 ベビーマッサージだけでもOKだし、ストレッチとダンスだけの参加もOKです。 普段着られないけどすごく好きなお洋服に着替えて参加もOK! 休憩の間にお化粧直しもOK!顔パックしながらでもすっぴんでもOK! たまには自分を解放して、思いっきり笑って、体も心もリフレッシュしましょう♪ オープンマインドで待っています☆

閲覧数:97回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page