- andfun 布施紀子
娘、入学式。
昨日は娘の小学校入学式でした。
当初の予定より2ヶ月後の入学式。
しかも分散登校が始まった後なので、なんとなく緊張感がない…😅
大幅に縮小して、約30分の入学式。
校歌も一番だけ。声出しNGなのでみんなで聴く。君が代も聴く。オールマスク。
そして今日は初めての一人登校。
今朝、いつも通り学校の支度して、一人でドア開けて、スタスタ学校に向かう娘の姿が勇ましくて、寂しさは吹き飛びました。
今日から給食も始まります。
ほんとなら、机くっつけて向かい合わせにして、おしゃべりもしながらの給食。
給食係も楽しいし
でも暫くはそうもいかないのよね。
今日は娘の大好きなお赤飯が出るみたいで。よかった❤️
おしゃべりNGだし、それぞれ前を向いたまま食べる給食だけど、おいしく感じられますように。
ほんとならとっくに小学校始まってて、運動会も終わって、これからプールって頃。
子どもは学校に行く、大人は働きに行く、という日常が変わったけど
当たり前の日常なんてはじめから無くて、自分達で作っていくもの。
各々の人生と社会のルールの狭間にいるな、と最近よく感じます。
暑くなってきましたね❗
気温と気圧の変化はまだまだ著しいので、どうか疲れを溜めないように。
私も気を付けます!
レッスンも一部再開しています🍀
皆さんにお会いできることをとーっても楽しみにしています。
お待ちしてます😆
最新記事
すべて表示私ね、幼少期、思春期と、辛いことが多くて、その過去にずっと蓋をしてきました。 幼い頃は虚弱体質で、入院が多く、十数種類の薬と、点滴、白い病室、白衣の大人たち、何もかも白い世界で過ごしました。 学校は私の居場所がなく、馴染めず、追い付かず。 休みがちな生徒って目立つし いじめや嫌がらせもあり 不登校になりました。 転校してもうまくいかず 中学生になってもうまくいかず 更に転校してもうまくいかず 中2