- andfun 布施紀子
7/2 一回目の幕張BASE
7/2は幕張BASEにて初のお教室開催でした。
体験会を行う予定が、ご予約が入らず(^_^;)(正直でしょ) 参加希望頂いたリピーターさんがいたので、体験会ではなくプライベートレッスンを行いました。もうハイハイ始まっているので、グループレッスンは難しくなる頃。更に6歳の上のお子様も一緒だったので、ナイスタイミングでした!初回から良い兆しです♪
◆10か月の赤ちゃんにベビーマッサージ◆ 最初の参加は4か月だった赤ちゃんが、いつの間にか10か月。赤ちゃんの成長は本当に早いです。じーんときちゃいます。
今回3回目の参加になるママさん、さすがに手つきが良いです! 前回から少し時間が空いていること、赤ちゃんが良く動くようになったこと、今気になっていることなどを踏まえて手技を選んで行いました。 赤ちゃんが大きくなってもできる手技はたっくさんあります。 ママさんは赤ちゃんの顔にうんと近づいて、赤ちゃんの視界にたくさん入ってあげることが大切です。 赤ちゃんは大好きなママの優しさだけを受け止めてくれる。そう信じて欲しい。 ◆6歳のお子様にもマッサージ◆ 上のお子様にも気になるところがある、とのことだったので、手技を選んで実践! 6歳だって、大好きなママにマッサージしてもらえたら嬉しいですよね☆ くすぐったがったり、成長して固まってきている部分もあるけれど、それでも殆どの手技は行えます。 呼吸を深く楽にしたり、リンパを流したり、代謝を促したり。体にも良いことだらけ。 最高のスキンシップです☆ お嬢様もとても嬉しそうでした。じーん。 ◆呼吸ストレッチ◆ 上のお子様の分もマッサージを教えたので、その分ダンスエクササイズは省いて呼吸ストレッチを行いました。 育児中はどうしても首を下に向けることが増えます。調べたいことも多いのでスマホを見る機会も多いと思います。 なので首回りはどうしても固まりがち。私も気をつけないとすぐ固まります。 首は無理すると痛みが出てしまうので、呼吸に合わせながら少しずつゆったり動かしていきます。連動して胸回り、背中も伸ばすことができます。 姿勢に気を付けながら呼吸に集中すると、自分の首の位置がどうなっているのか、なぜ力が入ってしまうのか、どの姿勢だと力が抜けやすいのか、など見えてくることがあります。 また、思考とも連携しているので、力を抜こうとすると、思考が邪魔しにくることもあります。特に、焦りやすい、真面目な性格の方に多い気がします。力を抜くことを自分で許してあげられないんです。 思考に気を取られるとまた力が入ってしまうので、その思考に引っ込んでもらわなければいけません。 そんな時も、できるだけ無下にせず、「今それを考えるのはやめようね」など、優しく払ってあげてください。 「あーもうまただ! なんで私はこういう時にこのことを思い出させようとするの! 今考えたくないし思い出したくないのに!」 みたいに力まないで欲しい。ゆっくりでいいので、力を抜いて、優しく。 ゆったりと力を抜くことに集中できると、とても楽になります。 ◆お教室が終わって◆ 今回もとっても楽しかった!やっぱり私はお教室大好きです。 今回参加のママさんはもう殆どの手技を教えられたので、あと1~2回くらいでマスターできます!是非マスターして2人のお子様のマッサージを続けてあげて欲しい(*^^*) ◆帰宅後娘にマッサージ◆ 興奮して毛穴広がってる私に気付いたのか、その日は娘が「マッサージやって♪」と何度も言ってくれて、フルコース2回やりましたよ☆ 娘は今5歳ですが、ベビーマッサージ大好きです。 生後2週間からタッチケアを始めて、生後一か月からはほぼ毎日マッサージをして育てました。2歳頃からフルコースではやらなくなりましたが、保湿クリームを塗るときに、オムツ替えのときに、抱っこしながら、寝かしつけの時になど、その時々に合わせて手技は続けています。 「大きくなってもマッサージしてね」 と大きな瞳で言ってくれた娘。最高に幸せです。 ママにも赤ちゃんにも子どもにも、みんなに良いことしかないベビーマッサージ。 7月は体験会2回あるので、是非ご参加くださいね☆☆☆ 月齢の大きなお子様や、グループレッスンの苦手な方は、プライベートレッスン随時受付中です。 どうぞお気軽にお問合せくださいね。